前へ
次へ

インターナショナルスクールのカリキュラムとは

インターナショナルスクールに興味があるので、どんなスケジュールで一日を過ごすことになるか気になる人が多いのではないでしょうか。
基本的にインターナショナルスクールのスケジュールは欧米の教育機関のカリキュラムに沿って学習内容を決めているところが多いです。
例えば小学校1年生のカリキュラムだと、日本語の学習を週2時間程度行い、後は英語での学習になります。
日本の学校と異なる点は、週に1回、スイミングの授業がある点です。
英語だけでなく体力もつけられるカリキュラムになっています。
担任の教師以外に専門講師も在籍しており、音楽や体育、日本語などのクラスは専門の先生に教えてもらうことができます。
他にも特徴としてカリキュラムを効果的に学ぶために、遠足や課題活動などを積極的に行っているインターナショナルスクールもあります。
新学期は9月からになるので、日本の学校から編入する場合は半年ほど準備をする期間があるのではないでしょうか。

Page Top